天気予報では、午後から雨…
心配しながら、朝、お庭に出てみると、とても気持ち良いお天気!
少しヒヤッとした空気が気持ちよく、
りんごも太陽に照らされ、キラキラ…
みなさんがいらっしゃるのを楽しみにしているようでした。
11時近くになると、「お久しぶりです!」と元気な笑顔とともに、
半年ぶり、1年ぶりのみなさんが、元気に来店されました。
今日は本当に良いお天気で。
寒すぎず、お庭でも心地よく過ごせる気候でした。
みなさん練習されたり、お食事をされたり…
午後からの発表に向けて、ちょっとした緊張感はありつつも
ゆったりとした時間が流れていました
ビアンコのマルちゃんは、お人形も製作されるそうで!
なんと、手作りドールを持って来てくださいました!
しかも、手作りの木製リコーダーまで!
細やかな細工にびっくりしてしまいました!
お昼、ひと段落したところで、みなさんご一緒に、合奏曲の練習です。
今回の合奏曲は、やまあそさん編曲の「悲しい足音」
みなさん、思い思いの場所から、パートごとにわかれて、
自由に移動しながら、お庭で広々練習♪
見ているだけでものびのび気持ちよさそうでした(*´ω`*)
そして、やまあそさんのギターが入って、さらに軽やかに~♪
大勢での演奏は迫力があってステキですね~♡
大勢での演奏は迫力があってステキですね~♡
そうこうしているうちに、始まりの時間となりました。
1番は、今回はじめての参加となります。明石から 松浦 淳子 さん。
1番は、今回はじめての参加となります。明石から 松浦 淳子 さん。
お母さまとお二人で、ふらりと立ち寄ってくださったところから、はじまったご縁。
音楽の先生をしていらっしゃるとお聞きし、
「もしかして、リコーダーお好きかしら?」と思いお誘いした音楽会。
こどもたちにリコーダーを教える際に、自分もリコーダーがわかっていないと‥と思い。
リコーダーを先生に習われたのがきっかけで好きになり、それからも続けていらっしゃって。
今回、出場を即決してくださいました♪
昔は、鳥に、笛で歌を教えていた~というお話から、
「小鳥愛好家の楽しみより ムクドリ」という曲を。
ソプラニーノというソプラノよりも、もう一回り小さな笛を使って。
本当に小鳥がさえずっているような、可愛らしい音色で
とても難しそうな素早い指使いで演奏してくださいました。
また、姫路の方が作曲された「君がいたから」という曲をCD伴奏で演奏。
姫路の方…というだけですごく親近感がわきますが。
曲もなんとなく親しみがあるような…耳にすっと馴染む楽曲を
感情溢れる音色で演奏してくださいました。

2番目は、青垣より リコーダーアンサンブル・あおがき さんです。
第1回目の音楽会から出てくださっているあおがきさん。
演奏となると、指は冷たくなり、指も唇も震えてしまう?!
人前での演奏というのは、練習と同じようにはなかなかいきませんね💦
緊張すると、普段の練習の時の実力を発揮するのも難しい💦
緊張すると、普段の練習の時の実力を発揮するのも難しい💦
スポーツでもそうですが、どんな場面でも、平常心で本番に挑むというのが大切なんですね💦
でも、そのための音楽会ですので!大丈夫です!
ぜひ場数をこなして、本番に慣れていただけたら嬉しいです(*´ω`*)♪
最後、2曲続けて‥「星に願いを~小さな世界」では
うっとりするような美しいハーモニーを聞かせてくださいました。
3番目は、姫路より ビアンコ さん♪
前回、インスタントさんが演奏されていた「草競馬」が気に入って選曲されたとのこと。
なんと、当日に(!)インスタントさんに、一緒に演奏してください!とオファーして、
なんと2グループの共演となりました!
後でお伺いしたところ、ビアンコさんだけでは、
どうもゆっくりとしてしまい、競馬にならなかったそうで(笑)
インスタントさんが入ってくださることで、しっかりと走れた(笑)そうです!
また、有名でいろんな編曲がある「アマポーラ」ですが、
リコーダーの先生にすすめられ、この「アマポーラ」を選曲。
リズムも難しそうでしたが、とても美しく聞きごたえある演奏でした!
休憩をはさんで、伊丹から つつじ会 さん。
テンポの良いMCから始まり、何やら色々な小細工が?!(笑)
ジブリの映画「借りぐらしのアリエッティ」の挿入歌「ドールハウス」で
なんと、足の鈴をみなさんでシャンシャン~♪
笛を吹きながら~足を踏み鳴らして~♪って💦
「ボケ防止になります!」とおっしゃってましたが、
これはホントにちょっとした頭と体の運動!難しいですよ~💦
これはホントにちょっとした頭と体の運動!難しいですよ~💦
後でお話をお伺いしたところ、前回、お店に来てくださったときに、
「まさにここ(りんごの木)はアリエッティ!」と思ったそうなんです!
(私も友人に「くみちゃんはリアル・アリエッティやな~」と言われてたので、よくわかります(≧▽≦)(笑))
そこで、この曲(アリエッティのドールハウス)を演奏したいと思ってくださったそうです。
(私も友人に「くみちゃんはリアル・アリエッティやな~」と言われてたので、よくわかります(≧▽≦)(笑))
そこで、この曲(アリエッティのドールハウス)を演奏したいと思ってくださったそうです。
この場所に来て、インスパイアされて…ってとても嬉しいお話でした♡
そして、最後には今話題の!米津玄師の「パプリカ」を!
メンバーの方がお手製のカホンに持ち替えて、
みなさんの手拍子にのせて演奏が始まります♪
聞き馴染みのあるメロディーにリコーダーの
美しいハーモニーが重なり会場は一体感に包まれました~♡
いや~つつじ会さんは本当にエンターテイナーですね!
今回も感激しました!
前回の音楽会で、やまあそさんと出会われ。意気投合!
やまあそさん編曲の楽曲がインスタントさんたちの手に渡り、
たくさん演奏していただいたそうです!
今回は、そんなご縁の繋がったインスタントさんとやまあそさん(withS)での演奏です。
最初は恋シリーズ~「恋のフーガ」と「恋のバカンス」。
これはリコーダーのみでの演奏。
リズム良く、インストルメンタルなのに、歌詞が聞こえてきそうなくらい
躍動感あるハーモニーでした♪
「what a wonderful world」では、やまあそさんのギターインストが入り
ゆったりとした良い雰囲気~♪
そして、最後「鉄腕アトム」ではグロッケンのかわいい音色が響きます♪
どの曲も、素晴らしいハーモニーと高度なテクニックが駆使されていて。
聞きごたえのある演奏でした!
聞きごたえのある演奏でした!
そして、最後は恒例の合奏演奏です♪
お庭での練習の成果が実り、一度で素晴らしい合奏となりました(*´ω`*)♪
なんだか終わってしまうのがもったいないような…
そんな気持ちになるくらい充実した演奏でした。
リコーダーという1つの共通の趣味で、
年齢も性別も住むところも違う人たちが集まって
同じように楽しく時を過ごせるというのは。
本当に幸せなことだなぁと思います。
終わってからも、終始笑い声が絶えず、
みなさん楽しく交流されて、私もとても嬉しかったです。
さぁ、次回は春♪
みなさんの笑顔にまた出会えますように~♡
ありがとうございましたm(^^)m
ありがとうございましたm(^^)m

雲一つない広い青空の下、健さんと、みわさんが到着されました。
シャナヒー&アンニコルでも来てくださった大好きなみわさん。
そして今回、北海道からいらっしゃった、健さんは。初めてお会いするのに、なぜか懐かしい気持ちがして、思わず「お待ちしてました~」と声が出てしまいました。

そんなお二人はとても仲良しでお茶目で♡
お庭に入ったとたんにブランコにのってくださるくらい~♪
まだお会いして数分なのに、すっかり楽しい気分♪

そして、みわさんお約束の(笑)大地と繋がるポーズ♪
はじめてお店に来てくださった時も、シャナヒーメンバーのみなさんと、芝生に寝転がっていらっしゃいました^^
リハーサルがはじまると、初めて聴くハンマーダルシマーの音色にうっとり‥
オルゴールのような、ハープのような、透明感のある癒しの音色でした。
そして、迫力のあるみわさんの歌声…
お話している時とは、別人のように。歌う時には、すっかり、その世界観に入り込み。
くるくると役が変わるように、声色が変わる‥まるで女優さんのよう。
まだ本番前だというのに、お二人の演奏に、心が満たされていきました。
開演前に、少し時間があったので、お庭でダルシマーを弾いてくださいました。
福崎とは思えない。物語の一ページのような時間でした♪

あまりにも気持ち良いお天気なので、芝生で記念撮影♪
カッコいいですね~♡^^
コンサート直前まで予約のご連絡をいただき、お店は満席!
中には、健さんの学生時代の先輩がいらしたり。
25年近く前に、小樽で演奏しているのを聞いたことがあるという方がいらしたり。
不思議とご縁のある方が集まっていらっしゃいました。
いよいよコンサート開演♪
ハンマーダルシマーの透き通るような音に、みわさんの歌声が響き、
別世界に入り込んだような不思議な心地よい空気が流れていました。
健さんは昔、ブルーグラスをされていたそうで。
ブルーグラスの曲もダルシマー演奏だけでなく歌ってくださいました。
健さんの歌声は、優しくて深い、自然の大地のような歌声でした。

みわさんは、ジャズや、アイリッシュ、北欧の曲を訳して歌うのを大切にされてるのですが。
「自分の言葉で歌った方が伝わりやすいから…」とおっしゃって。その言葉にじーんとしました。
みわさんの音楽が、こんなにも心に沁み込み、何か響くものを感じるのは、
やっぱり、「何かを伝えよう」という思いがそこにあるからなんですね。
それを気負うことなくさりげなくおっしゃるみわさんに、またじーんとしました。
あっという間に時間が過ぎていきましたが。
終わってからも、お客さまとゆっくりお話されたり、
ダルシマーをたたいてみる方がいらしたり。
ゆったりとした時間が流れていました。
これも、優しくて温かい、お二人のお人柄だなぁと思いました。

最後に、みんなで写真を撮ろう~ということで、自撮り(笑)
なんだか名残惜しくて。またすぐに会いたいなぁ~と思わせるお二人^^
また、明日も明後日も、関西ツアーでまわられます。
ツアーの成功と、旅の無事を‥福崎からお祈りしています^^
9月27
カテゴリ別アーカイブ